catch-img

【月給72万円】営業成績ゼロから成功した井伊さんの秘訣とは?|助け舟 営業塾生インタビュー

「塾生さんの実績一覧はこちら>」

​​​​​​​

  • アポイントが0件から9件
  • 契約が0件から3件
  • 月収が18万円から72万円にアップ


こんにちは。
営業塾 助け舟の中西です。


今回はアポイント、契約、

売上がゼロ。


悩んだ末に助け舟に入塾して
大きな成果を上げた

井伊さんの体験談です。


太陽光蓄電池の飛び込み営業を
一生懸命頑張っていたものの、
思うように成果が出せなかった井伊さん。


そんな井伊さんが営業で悩んでいたところ、
You Tubeで営業塾 助け舟のことを知り
入塾することを決意しました。


結果的に、

  • アポイントが0件から9件
  • 契約が0件から3件
  • 月収が18万円から72万円にアップ

このような成果を出してくれました。


ね?大丈夫だったでしょ?(^-^)


早速井伊さんご本人のリアルなお声を
ご紹介させていただきますね!


第1章 助け舟に入塾して変わった実績・成果


中西:
井伊さんは助け舟に入塾してから
アポや契約が取れるようになったけど、
入塾前は色々と大変な時期だったみたいだね。


入塾前の5月の成績は、アポ、契約、

売上がゼロで、給料は18万円くらい

だったっけ?


それが入塾してから1ヶ月後の6月は
アポ10件、契約3件、売上883万円。


7月はアポ11件、契約2件、売上660万円、
給料が47万円。


入塾前に比べたら給料が倍以上に
増えてたのに驚いたよ。


さらにビックリなのが8月だよね。


8月はアポ9件、契約3件、売上955万円、
しかも給料が72万円は凄い!


72万円の給料をもらってどうだった?


井伊さん:
本当に嬉しかったのと、ちょっと疑いました。
事務員さんが間違ったんじゃないかって。
思わず記念に写メを撮っちゃいましたよ。


中西:
2ヶ月で110万円だもんね。
そりゃ目を疑うよ。


助け舟にかけたお金の元も
2ヶ月で取れたんじゃない?


何だったら1ヶ月で元取れてるよね。


井伊さん:
そうなんです。自分でも驚いてます。


第2章 売れる前の井伊さんが抱えていた悩み


中西:
何点か聞きたいんだけど、
井伊さんは助け舟に入塾する前は
何に困ってたの?


井伊さん:
お客さんと話をしても
アポに繋がらないことですね。


それどころか、門前払いで
話をしてもらえなかったんです。


中西:
その時の心境は?


井伊さん:
「自分って何なんだろう」
って考えてました。


断られ続けてメンタルが
弱くなってました。


八方塞がりの状態で、
どうしたら良いんだろう
という心境でした。


中西:
どうして営業塾の助け舟に
相談しようと思ったの?


井伊さん:
You Tubeでたまたま見つけたのが
助け舟を知るきっかけでした。


いろんな方も相談しているみたいだし、
「僕も入塾すれば変われるかも」
と思いました。


「塾生さんの実績一覧はこちら>」



第3章 営業塾”助け舟”に入塾して良かったこと3点


中西:
それじゃ、実際に営業塾に入塾して
良かったと思える点はある?
3つ挙げて欲しいんだけど。


3-1.入塾してよかったと思えること①:節約ガイドブック

井伊さん:
助け舟に入塾して良かった
と思えることの1つ目は、
「節約ガイドブック」ですね。


今も愛用していますし
とても重宝しています。


名刺を配った後や挨拶をした後、
雑談した後のタイミングで
お客さんに配ってるんです。


中西:
え?!節約ガイドブックを
全部印刷して手渡ししてるの?!


一個一個手作りして?!
それは凄いね…。


節約ガイドブックをもらった時の
お客さんの反応はどう?


井伊さん:
「こんなの頂けるの?」
と驚かれますね。


配った後にお伺いさせてもらった時も、


「あれめちゃくちゃ使えました」

「周りの奥様にもあげたいので
もう一部もらえますか?」


って喜ばれました。


3-2.入塾してよかったと思えること②:雑談の技術を学べた


井伊さん:
助け舟に入塾して良かった
と思えることの2つ目は、
「雑談の技術が学べた」ですね。


中西:
お客さんに配っている節約ガイドブック
と組み合わせて使ってるの?


井伊さん:
はい、基本的には節約ガイドブックを
メインにお話をさせてもらっています。


ワンポイントアドバイス:営業で雑談が重要な理由


中村:
営業において雑談は
必須と言えるんだ。


なぜなら、営業の雑談には
次の3つの目的があるから。


  • お客さんと人間関係を作るため
  • お客さんの理想・希望、不安・悩みを聴かせて頂くため
  • 商談で選んで頂く土台を作るため


助け舟では営業を
以下のように定義している


「目の前の人の理想・希望を叶え、不安・悩みを解決し、
「あなたに会えてよかった」と言って貰う仕事」


お客さんの理想や悩みを
聴かせて頂くには、
まず人間関係を
作る必要がある。


見ず知らずの他人に、
自分のことを話すのは
抵抗があるからね。


だから雑談をして
お客さんとの距離を
縮めるんだ。


そうすることで、
あなたを選んでもらう
土台も作れる。


こういった理由から
営業での雑談は
必要不可欠なんだ。


お客さんと雑談するコツをより詳しく知りたい人は、
こちらの記事を御覧ください(^-^)

  【営業トークの雑談】全国1位になれた営業トークの雑談のコツ10選 全国1位の営業トークの雑談のコツをお伝えしています。今なら売れる営業になるノート【雑談編】も無料で付いてきます。営業って楽しいと笑えますように。 「営業トーク&雑談のコツ・育成・研修」の助け舟株式会社


3-3.入塾してよかったと思えること③:ヒアリング・問診を学べた


井伊さん:
助け舟に入塾して良かった
と思えることの3つ目は、
「ヒアリングと問診について
学べた」ことですね。


中西:
ヒアリングと問診は
雑談と同じくらい
大事
だからね。


ちなみに井伊さんは
どんな感じで
ヒアリングまで
持っていくの?


井伊さん:
お客さんと雑談した後に
節約ガイドブックを渡して
節約系の話をします。


その流れで光熱費のヒアリングへ、
というパターンにはめ込む形で
会話を進めてます。


ワンポイントアドバイス:ヒアリングと問診の重要性


中西:
営業でのヒアリングや問診は、
医者の問診と同じといえる。


お客さんはどんなことに悩んでいるのか、
どんな状況になることを望んでいるのか。


それらを聴かせていただくために
問診やヒアリングは必要なんだ。


商品やサービスを売りたいからといって、
相手のことを知らずに押し売りしても
クレームや返却に繋がるだけだからね。


自分のノルマなんかは脇に置いて
お客さんが1%でも笑顔になれる
ゴールを一緒に探すこと。


それが、ヒアリングや問診の
目的なんだ。


ヒアリングや問診についてより詳しく知りたい人は、
こちらの記事を御覧ください(^-^)

  【営業ヒアリングのコツ】契約率87.8%の極上ヒアリングテンプレートを遂に公開 営業のヒアリングで悩んでいる皆さんに、ヒアリングのコツをお伝えしています。今ならヒアリングのリアルな現場音声と、ヒアリングシートテンプレートも無料で付いてきます。ぜひ、お役立てください。 「営業トーク&雑談のコツ・育成・研修」の助け舟株式会社


第4章 助け舟に入塾後に大きく変化した営業手法


中西:
井伊君は助け舟に入塾して
営業手法が変わったよね?


せっかくだから、最近の
成功パターンを教えてくれる?


4-1.インターホントーク


井伊さん:
まず個人宅を訪問したら
インターホンを鳴らして、
「よろしくお願いします」とラフな感じで
インターホントークから入ります。


中西:
助け舟で教えている
インターホントークで、
家主は出てきてくれる?


井伊さん:
僕の場合は体感ですが
7割の人は出てきてくれます。


助け舟に入塾する前は
インターホンを押しても
出てきてくれませんでしたね。


中西:
井伊さんの業界だと、インターホンを鳴らして
出てきてくれるのは10%か20%でしょ?


井伊さん:
そうですね。10軒叩いて
1軒出てきたら良い方でした。


インターホントークについて
より詳しく知りたい人は、
こちらの記事を御覧ください(^-^)

  【個人宅の飛び込み営業】インターホン7割突破のトーク&コツ18選をここだけで公開 【個人宅】飛び込み営業のコツは?新人営業でもインターホン7割突破したトークとコツ18選を大公開!トークを覚えて早速今日から実践してみてください。飛び込み営業の全てが分かる無料プレゼント付き。 「営業トーク&雑談のコツ・育成・研修」の助け舟株式会社


4-2.雑談と節約ガイドブック

中西:
インターホンを鳴らして
家主が出てきたら、
そこからどうやって
営業の話に持っていくの?


井伊さん:
家主が出てきたら
「光熱費はどうですか?
高いと感じますか?」
という感じで始めます。


その流れで節約をしているか
していないかを聞いて、
「興味あったらどうですか?」
と言って節約ガイドを渡します。


中西:
なるほどね。「光熱費はどうですか?」の後に

「先程の奥様も仰っていたんですけど…」とか

「光熱費高いなと仰ってたんです…」と付け足すと、

相手が興味を持ってくれる確率が上がるよ。


その後に

「奥様節約は何かされてます?」
「奥様はやりくり上手の節約上手そう」

って言ってあげる。


すると大抵の奥様は
「そんなことないわよ」
って返してくるよね。


そしたら
「先程の方々からもありがとうって
言って貰えることが多いので、
よかったらいっぺん見てみてください!」
といって節約ガイドブックを渡す。


さらに「奥様だったらどれができそうですか?
これならできるかもと思うものはありますか?」
と言って、節約ガイドブックを開いて見せるのも良いね。


井伊さん:
そうですね。僕も雑談の流れで
「一応こんなのも載ってるんですけど…」
という形で見せてます。


4-3.家主との立ち位置

中西:
家主と雑談する時は
対面でしてる?それとも斜めから?


井伊さん:
斜めからです。


中西:
そっか、それならだんだんと
横に立つように移動すると良いよ。


その時は、嫌がられないように
パーソナルスペースを空けてね


ワンポイントアドバイス:立ち位置で相手の心象が変わる

中村:

お客さんの正面に立つと
相手に圧迫感や威圧感を
与えかねないからNG。


斜め前なら心理的な圧迫感がなく
相手も安心して会話ができる。


そして、お客さんの真横は、
相手と同じ視点でモノを見ながら
会話をすることになるから
信頼関係が築きやすいんだ。


4-4.アポイントに繋げる

中西:

お客さんが

「この節約ならできそうです」

という話になったら、
次はどうするの?


井伊さん:
「もしよろしければ、
他の奥様にもできるか
聞いてみてください」


とお願いします。


それで次にお会いした時に
「これ(節約ガイドブック)ありがとう。
もう一部もらえる?」


という流れになります。


この時に、他の奥様の住所も教えてもらって、
ちょっとした紹介営業になってます。


中西:
でも、この段階ではまだ
アポイントには繋がらないよね。
そこからどうするの?


井伊さん:
まずは質問からですね。


「1番良いのは節約ですけど、
1番手っ取り早いのが
太陽光とかになるんです。
他の会社の営業も来られますよね?」


から始めます。


「営業さんはどうですか?
変な営業は来てませんか?」


というアプローチから、
お客さんの興味とかをお伺いする形です。


中西:
井伊くんも営業してるわけだけど、
そこまでいったらどうするの?
お客さんにはなんて伝えるの?


井伊さん:
この時点でお客さんとは仲良くなっているので、
お客さんにメリットが大きければ


「僕たちも太陽光とかをやっているんです。
僕たちなら違う形でもご協力できるかなと思うので、
一度シミュレーションを見てみませんか?」


と提案してアポをいただきます。


中西:
それで終わり?
ご主人とはお会いしないの?


井伊さん:
もちろんご主人様と奥様がお揃いの時に、
再度お伺いさせてもらいます。


ワンポイントアドバイス:営業では夫婦同席が鉄則

営業では、
夫婦どちらかと商談することを「片アポ」、
夫婦同席で商談することを「両アポ」
と言うんだ。


「アポイントが取れるなら
どちらでも同じじゃないの?」と
考えてしまうよね。


ところが、片アポは契約率が
低くなりがちだから注意して。


君がお客さんの立場になって
考えてみてほしい。


自分がいない間に、パートナーが
勝手に商談を進めていたらどう思う?


大抵の場合は夫婦間で揉めてしまい、
結局契約を保留にするかキャンセルする
ことになるんじゃないかな?


特に大事なお金が絡んでいる商談は、
後々のトラブルを避けるためにも
夫婦同伴を鉄則にしよう!



「営業という仕事を頑張りたい!」
楽しみながら営業をしたい読者へ


営業を基本から本気で学びたい方、
営業を極めたいと決めた方だけで大丈夫なので、
必ずこのガイドブックを読んでください。


\今なら無料/
営業の基礎・基本が分かる!

↑画像クリックでダウンロード


第5章 営業で悩む人へのメッセージ


中西:
最後に、井伊くんから見て、
どんな人が営業塾助け舟に
きたら良いと思う?


どんなことで悩んでいたり、
どんな状況の人だったら
一回無料相談してみたら良いと思う?


井伊さん:
営業について本当に悩んでいて、
どうして良いかわからないという方ですね。


道がわからなくて笑えてない方は
一度無料相談をしてみてほしいです。


運営塾助け舟に入塾することで、
自分がどれだけできていないかを
改めて認識できます。


あと、勉強会で他の塾生と
切磋琢磨し合えるのは
励みになりますからね。


5-1.営業塾助け舟のフォロー体制

中西:
助け舟は塾生さんたちの
フォロー体制が分厚いからね。


  • 限定サイト
  • LINEグループ
  • AIチャット
  • 電話フォロー
  • 個別コンサル
  • 勉強会


さらに、節約ガイドブックみたいに、
万人が使えるツールも用意してる。


極めつけに、営業塾では
現場の音声も共有してる。


その音声を文字起こしすれば、
雑談力の向上に繋がるんだ。


例えば10分の音声を文字起こしすると、
一文字一句を何度も聞き返すから
20~30分くらいかかる。


その時に、声のトーンや間、
どんなテンションで話しているか、
特定の状況でどんな風に返している
とかを耳で聞いて覚えてほしい。


第6章 無料相談案内

最後までお読みいただきありがとうございます。


今回は、助け舟に入塾して2ヶ月ほどで
給料が18万円から74万円にアップした
井伊さんの体験談をご紹介しました。


入塾前はアポ、契約、売上ともに
ゼロ
だった井伊さんでしたが、
助け舟で学んだことを実践したことで、
大きな成果を上げることに成功しました。


過去の井伊さんのように、
営業でどうして良いか分からないと
悩みを抱えているなら、
いつでもお気軽にご相談ください。


中西 龍一

中西 龍一

助け舟株式会社 代表取締役 2014年から営業塾助け舟主宰、現在塾生172名、 リフォームの飛び込み営業で4年で4億円の売上を達成。 ameba primeに営業コンサルタントとして出演 人見知りで口下手な性格で、売れない営業マン時代を経験。 その後、リフォーム、太陽光販売の個人営業で中四国地方の契約件数No1の実績を持つ。 現場第一の現場主義の営業コンサルタント。 現場で通じる営業トーク&チラシ作成、紹介営業の指導を得意とし、現在までに4200人以上に営業ノウハウを指導。 営業塾では生命保険営業の塾生から、全国1位5名、COT3名、MDRT13名、東海1位、東北5位、名古屋1位、和歌山1位、千葉1位、山形1位、県内TOP10を20名輩出し、 国内生保のチーム成績でグランプリ獲得も リフォーム会社のコンサルティングではチラシ集客、紹介営業により年間の問い合わせ2200件獲得。売上5694万円のリフォーム会社が現在30億円の売り上げを達成。各社平均売上2倍以上になった。 リフォーム営業の方々もチラシ集客と商談力の強化により、平均売上2倍を達成中 自身も今現在、週に2日の営業同行で年間契約率93.4%、合計売上1億247万円 1件当たりの平均単価179万円、小さな工事から大きな工事や追加注文が多くヒアリング(質問営業)とアップセルが得意

リフォーム記事一覧

気になるキーワードを検索

おすすめの特集


\もう行き先に困らない/

\今すぐ試せるノウハウ集/

\悩んでいるのは あなただけじゃない/

\営業のコツ&Youtubeライブ情報/


サービス紹介