catch-img

【月給6万UP】コンサル騙されクビ手前から大逆転!梅尾さんの軌跡|助け舟 営業塾生インタビュー



「塾生さんの実績一覧はこちら>」


  • アポイントが月平均0.2件から2件に
  • 契約が月平均0.18件から1.7件に
  • 給料が毎月約6万円アップ

こんにちは。
営業塾 助け舟の中西です。


今回は、悪質な営業コンサルで

なかなか成果につながらず、


辛い経験をへて僕ら営業塾

”助け舟”の門を叩いてくれた

梅尾さんの体験談です。


他のコンサルで大きな出費を
していたこともあり、背水の陣。


藁にもすがる思いだった梅尾さんは、

You Tubeで偶然目にした
助け舟に入塾。


他の営業塾で騙された経験から、

「本当にこれで結果が出るのか?」

と、最初は半信半疑でした。


しかし、「これが最後のチャンスかも知れない…

助け舟を信じて頑張ってみよう!」と決意。


助け舟の指導に従って、

まずは基本に忠実に
取り組むことにしたんです。


結果的に、

  • アポイントが月平均0.2件から2件に
  • 契約が月平均0.18件から1.7件に
  • 給料が毎月約6万円アップ


このような成果を
出してくれました。


ね?大丈夫だったでしょ?(^-^)


早速梅尾さんご本人の
リアルなお声をご紹介させて
いただきますね!


梅尾さん:
保険営業で契約を頂くには、

営業の基本から学び直す必要が
あると感じていました。


そこで、他の営業塾で
コンサルを受けていたんです。


これで自分も契約を頂けるし、
給料も上がると期待していました。


ところが、現実はそんなに
甘くありませんでした。


その営業塾では何も教えてもらえず、

お金を取られるだけ取られて
逃げられてしまったんです。


中西:
「一生面倒を見ます!」

なんて言葉で誘惑して、

お金だけを取って逃げるなんて
本当に酷い話だよね。

梅尾さんのように、
悪質なコンサルに
騙される人は少なくない。

結局営業の基本を学べず
契約にも繋がらないんだ


第1章 助け舟に入塾して変わった実績・成果

中西:
悪質な営業塾に
入塾してた当時の
梅尾さんの営業成績は、

アポイントが月平均0.2件で
契約は0.18件


だったよね。

これ、メチャメチャしんどかったんじゃない?


梅尾さん:
はい、本当にやばくて、
◯亡フラグが立っていました。


中西:
アポ0って洒落にならないね…
地獄だったでしょ?


梅尾さん:
そうですね、当時は

「何していいか分からない!」

って感じでした。

でも、助け舟に入塾してから
実績や成果が大きく変わったんです。


中西:
助け舟に入塾後は、

アポイントが平均2件で契約は1.7件。

倍率にするとアポイントが10倍、
契約は9.4倍で、給料は1.4倍。


毎月の給料が約6万円
上がったんだよね。


梅尾さん:
はい、本当にありがたいです。


第2章 売れる前の苦痛の時代に契約を頂けなかった理由と解決策

中西:
梅尾さんが以前入塾してた
悪質な営業塾では、
結局何を教えてたの?


梅尾さん:
何も教えてもらえませんでした。
コンサルの内容も丸パクリと言うか…。

どこかで聞いたことがあるようなもの
ばかりだったんです。


中西:
やっぱりね…そうだと思ったよ。

それじゃ、会社ではどうなの?
先輩や上司から、営業のイロハを
教えてもらった?


梅尾さん:
入社したのが2011年の11月からで、
入社直後は研修があったんです。

でも、研修が終わるとすぐに
「契約取ってきて!」と、
1人で放り出されてました。

営業で必要なことは
何も教えられてません。


それなのに飛び込みに行く、
という状態
だったんです。


中西:
そうか、それは大変だったね。

実は、梅尾さんのように
「何していいか分からない!」
という新人の営業は多いんだ。


新人がそんな状態になるのは、
次のような理由が挙げられる。

  • 上司や先輩から営業の基礎が学べない
  • 営業に対するモチベーションが低下している
  • 飛び込み営業の後にフィードバックを怠っている


これら解決方法を詳しく解説するから、

参考になりそうなところから読んでみてね(^_^)


2-1.面倒見の良い先輩や上司を頼る

新人の「営業で何していいか分からない!」
を改善する方法の1つ目は
「面倒見の良い上司や先輩を見つける」だ。


大手の保険会社であれば、
営業マニュアルや
新人教育の環境が整っている。

しかし、中小企業の中だと
環境が整っていないケースも

少なくないんだ。


上司や先輩も自分の仕事で
手一杯で、新人教育まで
手が回らない。


それでもお願いしたら
同行してくれる上司や
先輩もいる。


そういう人を見つけて
素直に頼ると良い。


2-2.自分で学ぶ方法を見つける

新人の「営業で何していいか分からない!」

を改善する方法の2つ目は

「自分で学ぶ方法を見つける」だ。


頼れる上司や先輩がいない場合は、

自分だけの力で学ぶ必要がある


営業の基本はもちろん、
その日の反省点を見直して
改善する方法も知らなくちゃいけない。


これらを学ぶために、

会社のマニュアルを熟読したり、
You Tubeで営業の動画を参考にする。


営業で悩んでいる人の多くは、
この方法を取っているんじゃないかな?


ただし、これらの方法は
1から自分で学ぶ必要がある。

とても時間がかかってしまうのが

ネックになるんだ。


2-3.実績があり信頼できる営業塾を探す

新人の「営業で何していいか分からない!」

を改善する方法の3つ目は

「実績があり信頼できる営業塾を探す」だ。


営業塾は、営業の基本から応用までを、

オンラインで学べる塾のことをいう。


営業塾で教える講師の中には、

全国でトップクラスの実績を

出した人も少なくない。


実績のある講師に教えてもらえば

営業の基本や応用をてっとり早く
習得できる。


また、他の塾生たちも一緒に学んでるから
「自分も他の塾生に負けずに頑張ろう!」
と、モチベーションを高められるんだ。


ただし、悪質な営業塾には要注意だ。

必ず実績があって信頼できる
営業塾を選ぶようにしてね



「どこの営業塾が良いかわからない」

「営業の基礎が知りたい!」

など、営業について悩んでいるなら、
いつでも「助け舟」にご相談ください(^_^)



「塾生さんの実績一覧はこちら>」


第3章 営業塾で学ぶ営業の基礎・基本

中西:
梅尾さんが営業塾「助け舟」に入塾して

良かったと思うことはどんなところ?


梅尾さん:
仕事のやり方を理解できたことですね。


営業の基礎・基本だったり、

7つのステップなどを学ばせてもらいました。


そのおかげで成績も上がったし、

働く環境も変わったことで

楽しく仕事をさせてもらっています。


中西:
そうだね。「助け舟」では、

次のような営業の基礎・基本や

7つのステップなどを教えている。


これらを身につけておけば、

営業が楽しくなるだけじゃなく、

悪徳コンサルに騙されずにすむからね。


3-1.「助け舟」が教える営業の定義

助け舟では、営業を次のように定義している。


営業とは、目の前の人の理想・希望を叶え、
不安・悩みを解決し、「あなたに会えて良かった」と
思ってもらうこと。


お客さんの理想を聴かせていただき、
「こんなに私の話を聞いてくれた営業は初めて」
と思って頂く。


ひたすらお客さんの話を聴かせて頂くことで、


  • お客さんが何に困っているのか?
  • お客さんが何を必要としているのか?
  • お客さんはどんな問題を解決したら喜んでくれるのか?


これが明確になる。


そこでようやく、お客さんの望みや悩みを
解決できる商品をおすすめする「営業」が
始まるんだ。


3-2.営業の基本のやり方には7つのステップがある

中西:
営業は、ただ闇雲に家のインターホンを押して
商品をゴリ押しすれば良いと言うもんじゃない。

営業のやり方には7つのステップがあるんだ。


梅尾さん:
「認知、理解、納得、共感、
行動、売上、紹介」
ですよね。


中西:
その通り!営業の7ステップは、スポーツで言うところの「型」や「ルール」と同じ意味がある。

  1. 認知:お客さんに自分のことを知ってもらう
  2. 理解:目の前のお客さんのことを理解する
  3. 納得:相手のプラスになることをする
  4. 共感:営業とお客さんがともに「ありがとう」と感じる状態を作る
  5. 行動:お客さんから何かしら売上に繋がる行動をおこして頂く
  6. 売上:お客さんをプラスにする道具として商品・サービスを購入頂く
  7. 紹介:お客さんの「ありがとう」の積み重ねから知人や友人の紹介を頂く


いきなりお客さんに知人や友人を
紹介して頂くのは難易度が高い
からね。


まずは、この基本の7ステップを身につけて、
確実に紹介をもらえるようになった方が
楽に営業ができるようになるんだ。



営業の基礎・基本や7つのステップについて
より詳しく知りたい人は、
こちらの記事を御覧ください(^-^)

  【営業のやり方 】営業のやり方は7つのステップで解決できます 営業のやり方に不安を抱くあなたへ、国内生命保険営業で県1位になった、契約率が上がる『7つのステップ』と『営業の基本』をお伝えします。 「営業トーク&雑談のコツ・育成・研修」の助け舟株式会社


梅尾さんのように、営業の基礎・基本を
上司や先輩から教えてもらえない人も少なくない。

同じ状況にある人は、以下の営業ガイドブックを
ダウンロードしてね!(^-^)



「営業という仕事を極めたい!」
と営業に本気で向きうと決めた読者へ

営業は基礎・基本を身につけなければ契約には繋がりません。
営業を本気で極めたいと決めた方だけで大丈夫なので、
必ずこのガイドブックを読んでください。


\今なら無料/
営業の基礎・基本が分かる!

↑画像クリックでダウンロード



第4章 営業で悩む人へのメッセージと塾生さんの未来への目標

中西:
梅尾さんが「助け舟」に入塾を
おすすめするとしたらどんな人?


梅尾さん:
そうですね、「助け舟」に向いているのは、
ずばり「営業についての知識がない人」ですね。

  • 営業でどう動いていいのか分からない
  • お客さんと何を話していいか分からない
  • どう契約を取ればいいのか分からない


これらの悩みを抱えている人に
「助け舟」をおすすめします。


中西:
そうだね、同感だ。

上司に営業のやり方を質問しても

「とりあえずお客さんに会えば、誰かは契約になるから!」

「とにかく提案書を配って!誰でも良いから」

といった返答しかもらえない
新人の営業は多いと思うんだ。


それなのに「なんで契約が取れないんだ!」

なんて理不尽なことを言われたら、

「営業が辛い…」としか思えなくなる


そんな状況から抜け出して、
営業で結果を出したいと考えている人を
「助け舟」でサポートさせてほしい。


4-1.「真似る」ことで営業のスキルを伸ばすことができる


梅尾さん:
営業の勉強を頑張っている人は

たくさんいると思うんですが、

効率よく学ぶ方法はあるんでしょうか?


中西:
勉強の仕方は色々あるけど、

1番の近道は「真似る」だね。


例えば、上司や先輩が営業に

同行してもらえたとしよう。


お客さんと上司や先輩の

やり取りを観察しておく。


そして、契約を頂いた時の話し方、

トーンや間なんかを真似るんだ。


やりとりの細部まで記録するために、

営業に行く時はボイスレコーダーの
持参をおすすめする。


記録した音声を聴き直して、

完璧に真似できるように

何度も練習しよう。


効率的に学ぶなら

ただ録音を聞くだけじゃなく、

文字起こしをするといい。


何度も聞いて文字起こしすると、

上司や先輩の癖が移って

自然と言葉が出てくるようになる。


  • 「お客さんと何を喋っているのか」
  • 「ここでどんな商品説明をしているのか」
  • 「何でこんなことを言ったんだろう?」


なんかを分析しながら真似てみてほしい。


でも、上司が営業に同行してくれなかったり、

お客さんから契約を頂く場面に居合わせられない

という人もいるよね?


助け舟では、契約を頂いた時の音声を

塾生の皆に共有しているんだ。


実際に飛び込み営業をした時の音声だから、

お客さんとのリアルなやり取りを知ることができる。


その音声を使って文字起こしをして、

分からないところは勉強会のときに

質問すると良いよ(^_^)


4-2.塾生に向けて失敗談にアドバイス!

中西:
梅尾さんはこれまで

どんな失敗を経験してきたかを

教えてくれる?


塾生の皆が同じ失敗をしないように

参考にさせてほしいんだ。


梅尾さん:
そうですね、これまで

いくつも失敗しました。


例えば、お客さんから

「葬儀会館の使用料わかる?」

と、ご質問を頂いた事があるんです。


葬儀会館の費用は規模などで

変動します。


そこで、

「一概には言えません」

と答えました。


そしたらお客さんに

「分かるだけでいいから教えて欲しい」

と言われたんです。


でも、デタラメな額はお伝えできないので、

「後で調べてからお答えします」

と返答しました。


後日「この額です」とお伝えしたんですが、

その時にはお客さんの方で解決していたらしく、

契約を頂くチャンスも逃してしまいました。


あの時のお客さんに

どう答えたら正解だったのか、

今でも考えてしまいます。


中西:
梅尾さんの対応は

間違ってはいないと思うよ。


デタラメな額を伝えていたら

信用問題に関わる。


何よりお客さんに迷惑が

かかるかも知れないからね。


もしできることがあったとしたら、

その場で葬儀会館に電話して聞く。


さらに、お客さんが抱える

他の疑問をすべて聞いて、

ヒアリングもする。


お客さんの疑問をすべて聞いて、

優先順位をつけて答える。


加えて「ご家族の意見は?」

とお聞きしてアポイントを

再度貰えれば完璧。


それでも梅尾さんは

酷い状況から大変な努力をして

ここまで来れたんだから、

本当に凄いよ。


梅尾さん:
ありがとうございます。

これがゴールではないので、

さらに勉強して伸ばしていきます。


まずは、助け舟で共有している

音声の文字起こしをして、

全て真似するのを目標にします。


第5章 無料相談案内

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

上司や先輩が営業の指導をしてくれず、
何をすれば良いのか分からない

悩んでいる人もいると思います。


営業で結果が出せないと、
経済的にも不安になるし、
仕事だって楽しくないですよね。


そんな辛い状況を改善したい、
営業を楽しいと思えるようになりたい

とお考えであれば、
いつでもお気軽にご相談ください。




中西 龍一

中西 龍一

助け舟株式会社 代表取締役 2014年から営業塾助け舟主宰、現在塾生172名、 リフォームの飛び込み営業で4年で4億円の売上を達成。 ameba primeに営業コンサルタントとして出演 人見知りで口下手な性格で、売れない営業マン時代を経験。 その後、リフォーム、太陽光販売の個人営業で中四国地方の契約件数No1の実績を持つ。 現場第一の現場主義の営業コンサルタント。 現場で通じる営業トーク&チラシ作成、紹介営業の指導を得意とし、現在までに4200人以上に営業ノウハウを指導。 営業塾では生命保険営業の塾生から、全国1位5名、COT3名、MDRT13名、東海1位、東北5位、名古屋1位、和歌山1位、千葉1位、山形1位、県内TOP10を20名輩出し、 国内生保のチーム成績でグランプリ獲得も リフォーム会社のコンサルティングではチラシ集客、紹介営業により年間の問い合わせ2200件獲得。売上5694万円のリフォーム会社が現在30億円の売り上げを達成。各社平均売上2倍以上になった。 リフォーム営業の方々もチラシ集客と商談力の強化により、平均売上2倍を達成中 自身も今現在、週に2日の営業同行で年間契約率93.4%、合計売上1億247万円 1件当たりの平均単価179万円、小さな工事から大きな工事や追加注文が多くヒアリング(質問営業)とアップセルが得意

気になるキーワードを検索

おすすめの特集


\もう行き先に困らない/

\今すぐ試せるノウハウ集/

\悩んでいるのは あなただけじゃない/

\営業のコツ&Youtubeライブ情報/


サービス紹介