catch-img

【全国1位達成!】結果が出せない営業から全国1位へ!岡部さんのヒアリングやトークのコツを大公開!|助け舟 営業塾生インタビュー


「塾生さんの実績一覧はこちら>」

  • 1000人規模の大手代理店で全国1位
  • アポイントの件数が85件
  • 契約の件数が30件

こんにちは。
営業塾 助け舟の中西です。


今回は、1000人規模の大手代理店で
全国1位を達成した岡部さんのエピソードを
ご紹介します。


営業を始めたばかりの岡部さんは、
月に1件の契約を取るのがやっとで、
毎日会社に帰るのも恐怖を感じていました。


上司からの電話にも出られないほど
精神的に追い詰められていたそうです。


そんな中、YouTubeで楽しそうに
営業の話をしている私の姿を見た岡部さんは、


「営業ってこんなに楽しいものなの?」


と思い、勇気を出して助け舟に連絡をくれたのです。


結果的に、


  • 1000人規模の大手代理店で全国1位
  • アポイントの件数が85件
  • 契約の件数が30件


このような成果を出してくれました。


ね?大丈夫だったでしょ?(^-^)


早速岡部さんご本人のリアルなお声を
ご紹介させていただきますね!




第1章 助け舟に入塾後の実績・成果

中西:
よろしくお願いします。


岡部さん:
よろしくお願いします。


中西:
岡部さん、今日はおめでとうございます。


1000人規模の大手代理店で9月・10月、
全国で1番だったんですよね?


岡部さん:
はい、イベントの際に1番を
取らせていただきました。


中西:
おめでとうございます。!


イベントでの合計は


  • アポ数:85件
  • 契約:30件
  • 紹介:16件


っていうことであってますか?


岡部さん:
はい、あってます。


中西:
おめでとうございます!


岡部さん:
ありがとうございます。


中西:
やっぱりなれましたね。


岡部さん:
そうですね。


先生に「絶対なれる」と言っていただいて、
頑張りました。


中西:
なるべくしてなった感じですね。


岡部さん:
そうですね、すごく。


中西:
あれだけ考えて修正して、
岡部さんの話を聞きながら、


「こういう反応なんだろうな」


って、イメージができました。


「だったら、これ言ったら
もっと良いんじゃないかな?」


って思ったから。

さすがです。


岡部さん:
でも勉強会の時に相談させて頂いて、
本当に良かったです。


中村:
全然相談してください。


岡部さん:
はい、ありがとうございます。


1-1.1位になれた要因は?


中西:
今回、何が1位になれた要因ですか?


だって、1回か2回しか会ってないですよね?
お客さん達、イベントの人だから。


岡部さん:
はい、基本そうですね。


中西:
1回2回で16件も紹介が出てるじゃないですか。
2回会った人から紹介16件。


すごくない?


岡部さん:
途中、私先生に反省して
お電話させて頂きましたよね。


「紹介が頂けないんです」って。


中西:
いやいやいや、
状況考えてってなりましたね。(笑)


エリアマーケティングして、
人間関係構築してる状態じゃなくて、
お客さん2回しか会っていないんでしょ。


それで16件ご紹介頂けるようになったら、
凄いですよね。


今回の結果、85件のアポイントに
内諾も全部含めて42件。


で、紹介が16件。


この要因は何ですか?


なぜそれが出来たと思います?
もし、3つ挙げるとしたら。


岡部さん:
やはり、お客様が今困っていること、


「これがあったら大変だな」
「こういう時が一番困るな」


っていうお話を聞かせて頂きました。


それに対して


「こうすると良いですよ」


ってアドバイスさせて頂いたんです。


そしたら、お客様から頂いた言葉の中で、
一番多かったのが、


「保険屋さんではないですよね?」


なので。

本当にファイナンシャルプランナーとして


「うちに対応してもらって本当に良かった」


って言って頂けたので。


きっと、このお困りごとっていうのを
きちんと聞かせて頂いて、解決策を
提案できたのが良かったなと思います。


中西:
ということは、
始まりは問診でしょ?


岡部さん:
そうですね、問診させていただいて、例えば


「お子さんが熱が出たらどうされます?」
「お父様、お母様はどちらにお住まいですか?」


っていうのは聞かせていただいているので、


「誰々さんが困ったときには、こうすれば大丈夫ですね」


っていうのは、行政のものも全部調べて
ご案内させて頂くので。


遠くの土地から嫁いで来て、
1人友達もいなくて住んでるお母様には
すごく喜んで頂けた。


中西:
まずは、ファイナンシャルプランナーとして
プロとして、一緒に色んな事を考えたと思う。


アドバイスをする前に、おそらくヒアリング。


で、ヒアリングの前に「この人の話だったら」
って、聞く耳を持ってもらわないとダメじゃないですか。


だからおそらく要因を僕が勝手に喋ると、
1つ目は「フロントトーク」。


「これから始まります。お願いします」
ってトークが1つ目。


2つ目は「ヒアリング・問診」


3つ目が「プロとしてのアドバイス」


人としてのアドバイスでしょ、そこは。
営業としてじゃなくて。


岡部さん:
営業としてではないですね。
関係なく。


中西:
「岡部さんとしてのアドバイス」でしょ?


岡部さん:
はい、そうですね。


中西:
その3つが、今回の結果に結んだと。


第2章 営業塾で学んだこと

中西:
ヒアリングの時って、よく何を聞いてました?


たぶん、一般的な保険屋さんのヒアリングって、


「保険に関すること」
「お金に関すること」


だと思う。


でも、岡部さんは違うじゃないですか?


岡部さん:
違いますね。


中西:
話を聞く時に何に気をつけてました?
これを気をつけてたベスト3はなんです?


岡部さん:
ご両親様が思っていらっしゃる、
お子様に対する思い。


「こういう風に育ってほしい」
「こういう事やっていて欲しいな」
「応援してあげたいな」


とかっていう思いは、
必ず全件聞かせていただきました。


中西:
そこを重点的にいったんですね。


岡部さん:
はい、そうです。


お父様やお母様の小さい頃の話だったりとか、


「習い事何されてたんですか?」
「お子様にもやってあげたいですか?」


というような形で。


どういう風にご両親様育ってきたのか
って事は、軸にお話を聞かせて頂いた。


中西:
また「保険屋さんですよね?」
ってなりますよね、それ。


岡部さん:
そうですね。


中西:
まず、その人の背景・価値観
を知ろうとしたんですね。


その後、じゃあ次にお子さんをどう育てたいか、
そこをしっかり聞くんですよね?


岡部さん:
そうですね。


どういった夢まで応援してあげたいか、
っていうようなことは聞かせていただきました。


中西:
3つ目は?
その後の話何聞いてました?


岡部さん:
イベントの中では10分しか、
やっぱり時間はないんで。


そのお話を聞かせて頂いて、
どういう風に育ってほしいのか?

って言うことで。


ある程度の資料は提示させて
いただくんですけど、例えば、


「教育費がこれぐらい、
公立だとこれぐらいかかってきますよね。」


「ただ、これって一般的なお話なので、
○○さんのお宅に当てはまるかどうか
って言うのはまた別のお話で」


「やっぱり、○○さんのご夫婦が、
お子さんにどう育っていって欲しいか
それによってこの金額って変わってくる」」


「今聞かせて頂いたお話の中から
○○家にピッタリのライフプランだと
これぐらいお金がかかってきます」


って、ご案内させて頂けたら


「お役に立てそうですか?」


っていうのを聞かせて
いただいてました。


中西:
もろにトーク喋っちゃいましたね。(笑)


フロントトークと価値観のヒアリング
って所なので、いまのだけを真似したって。


岡部さん:
たぶん答えて頂けないかなと思います。


中西:
ということは3つ目は、


「一般的にはこうですよ、
あなたの場合はこうかもしれません」


という予測ですね?
ライフプランの。


岡部さん:
そうです。


中西:
っていう流れでやってたら、気づいたら


「知ってます?岡部さん今1位ですけど」


って感じだったんでしょ?


岡部さん:
「あ、そうなんですか?」
みたいな感じでしたね(笑)


中西:
周りの方々とか
何ておっしゃってました?


岡部さん:
すごく気にしていましたね。


私がどんなトークをしてるのかとか、
何を話してるのかってという所は、
聞き耳を立てて聞かれてました。


でも、まったく理解できなかったみたいです。


「何やってんだあいつ!」
「あんな話聞いて何の役に立つの?」


って聞かれました。


中西:
それに対して、岡部さんは何て答えました?


岡部さん:
「役に立ちますよ」って答えました。


答えてあげないっていう。
意地悪だから。(笑)


そこを聞く意味が分からないなら
ちょっと価値観違うなと思ったので。


きっと説明しても分かって
頂けないだろうなと思ったので。


中西:
他には何か言われましたか?周りの人に。


「岡部さんは人柄でしょ」


みたいな感じで言われたんでしょ?


岡部さん:
あ、そうです!
「子ども好きだもんね」とか。


中西:
「だから一番になれたんだよね」って?(笑)


一言一言の組み合わせを入れ替えたり、
流れを考えたりしながら作ってるのに。


そんな人柄の一言で済ませられたら
イラッともしませんね。


岡部さん:
全然イラっとはしなかったです。


「そんな良い人に思って頂けて嬉しいわ~」


くらいで。


中西:
「気づかないんだ~」
って感じっすね(笑)


岡部さん:
そうですね。


中西:
まぁ、しょうがないですよね。


保険を売ることしか考えていない場合は、
そうなるかもしれないですね。


その後の紹介を見据える必要もあるし。


そもそも生命保険って、
相手の人生になにかあった時、


「サポートしますよ」
「助けに行きます」


ってお仕事であり、商品であり
サービスなので。


お客さんが


「今までどういう風に生きてきたか?」
「今までどんな体験をしてきたか?」
「どんな考えを持ってるのか?」
「どんな価値観を持っているか?」


なんて、聞いて当たり前じゃないですか。


岡部さん:
それを知らないと「これが良いですよ」
ってご案内できないですよね。


中西:
なんで聞いて当たり前かって言うと、
知らない人が何かあったら助けに行くぞ!
ってなる?っていう話ですよ。


「仕事だからとりあえず行く」と

「○○さんが困ってる!行かなきゃ!」

っていくのでは結果が全然違いますよ。


岡部さん:
はい、確かにそうです。


2-1.大前提は「相手は人」


中西:
そもそも、原則に従ってやってる、僕らは。
大前提が「相手は人」だから。


「人は自分が大好き」
「人は自分を理解してほしい」
「人は自分の話を最後まで聞いてほしい」


ってなれば、先にどういう人だったかを
聞いてあげれば、心と心の距離が縮まり
ラポール(信頼関係)が作りやすい。


相手もこんなにことを聞いてくれる、
親身になってライフプランまで考えた上で、
そこまで聞いてくれる人はいない。


そんなに真剣に自分の話を
聞いてもらうことがない。


岡部さん:
確かにそうですね。
生きてて中々いないかもしれないですね。


中西:
だから、そういうのを丁寧にしていけば


「あなたは他の人とは違う」


ってなる。


岡部さん:
そうですね。
言って頂けますね。


中西:
ただそれだけなんです。


で、知れば知るほど好きになる。
人間は知らない人が怖いから。


知れば知るほど好意を持てる、
営業側も。


みんな間違えてるのが、
お客さんに好かれることだけを考える。


だけど、まず誰よりもお客さんのことを
理解してます、くらいじゃないと
お客さんが好きになってくれる訳がない。


他にもありますけど、そういう理屈で聞く、
価値観とか。


まぁ、僕と岡部さんしか
分からないかもしれませんけどね。


でも、トップ営業の人たちはみんなそうですよ。


岡部さん:
そうですね。
みんなそうですよね。


中西:
みんなそうですよ。
やってる事そうです。


岡部さん:
小さい頃の話って、聞いてもらえたら中々、
話す機会ないので嬉しいですよね。


「どんなお子さんでしたか?」なんて、
聞いて頂けることないじゃないですか。


中西:
ないと思います。
聞いてもどうするんだ?って話でしょ、皆。


岡部さん:
意外とそっぽ向いていたパパさんが、
こっちを向いてくれて、嬉しそうに
話してくださることが多くて。


「いやぁ、実は野球少年で…」とか。


「4番ですか?」とか言うと
「いや補欠」とか言いながら。


「それでも楽しかったですね~」って言うと、
「楽しかった」って。


「どんな事が思い出ですか?」とか聞くと、
凄く喜んでお話してくださったので。


奥様も知らないお話を、
その場でお話してくださったりするので、
凄く楽しい時間で良かったなぁと思います。


2-2.アポのゴールは「家族会議に参加する」


中西:
アポの時のゴールが、


「家族って本当は話をしないと
いけないところだったんです。


その部分を、岡部さんが言ってくれたから、
考えるキッカケになった。


だから、ぜひ一緒に考えてください」


って言われたんでしょ?


岡部さん:
そうですね。
家族会議に参加してくださいって事で
言って頂きました。


中西:
アポのゴールが「家族会議に参加する」だから、
そもそも他の営業の人達と違うんじゃない?


岡部さん:
そうですね。


中西:
「提案を受け入れてもらうぞ!」


「契約もらうぞ!」


ってスタンスじゃないじゃないですか。


家族会議に参加するっていうのを

ゴールにしたらアポイントになる

って教えてあげたら良いんじゃない?


「そこまで考えるのがプロでしょ?」って。


岡部さん:
そうですね。
なのでキャンセルもほぼ無かったです。


皆さん、きちんと時間を取ってくださって、
ご家族・ご夫婦でお話を聞いて下さったので。


キャンセルとか「やっぱりいいです」
みたいなのはなかったです。


中西:
周りの人はたまたまって言うかもしれないですけど、
大丈夫です。僕は分かっていす(笑)


岡部さん:
ありがとうございます。


中西:
一緒に考えたんだから、
そりゃあそうでしょ(笑)


「塾生さんの実績一覧はこちら>」


第3章 売れる前の苦痛の時代を語る


中西:
岡部さんと出会ったのは、
2~3年前でしたっけ?


岡部さん:
2年半前でしたね。


中西:
2年半前、今みたいに全国で1位になると
思ってました?


岡部さん:
いや、むしろ全国のビリの方でしたね(笑)
下から数えて何番目…だった。


中西:
まぁ、今の岡部さんから想像できないけど、
僕は知ってますけど。


元々って何で営業塾 助け舟の中西に
聞こうと思ったんでしたっけ?


岡部さん:
YouTubeがきっかけで。


中西先生があまりにも楽しそうに
営業のことを話されるので、


「営業って楽しいのかな?」


って思ったのがきっかけでした。


その時は辛くて辛くて、


「こんなに苦しい職業ない…」


と思って仕事してた。


こんなに楽しそうに雑談のこととか
お話されてて「良いな」って思ったのが
キッカケです。


中西:
その時、どういう状況でしたっけ?
出会った時は?


岡部さん:
1ヶ月に1件の契約を頂いているかどうか、
みたいな状態でしたね。


毎日辛くて、会社に帰る時に手が震えるとか、
上司からの電話が怖くて出られない。


そういう状態で中西先生に
お電話をさせて頂いて泣きながら。


中西:
そんな状況だったんですね。


岡部さん:
はい。
車を駐車場に止めるのも怖かったです。


中西:
責められるのが?


岡部さん:
「今日も怒られるんじゃないか」
「何を言われるんだろう」


そういう事で頭がいっぱいでした。


中西:
その時は「とにかく行け」「とにかく回れ」
そういうことばっかでしょ?


今の岡部さんだったら、何倍も営業力が
あるじゃないですか。


その時の周りの人たちより。


岡部さん:
そうですね。あの時よりかは。


中西:
その人達、全国1位になれない。
どうやっても。


どうせ、いきなり提案書配るんでしょ?
って話だから。


岡部さん:
そうですね。


ノルマが100件とかでしたから。


1ヶ月100件に提案書を
配ってきなさいって。


中西:
間違ってますよね、それ。


岡部さん:
間違ってます、絶対に。


中西:
間違ってますよ、絶対。


提案書を100件配れだったら、
100件、その人の価値観であったり、
どんな思い出生きてるか、生きてきたかを
聞いてきたほうが良くない?


岡部さん:
絶対にその方がいいです。


中西:
何で気づかないんですかね?


岡部さん:
それでうまくいかないのに、
どうして次の月もそれをやるのかが
よく分からないです。


中西:
僕もまったく分からないです。


それは苦しいことが好きな
変態な人なんじゃないですか?


岡部さん:
じゃあ、ずっと続けて頂くしかない(笑)


中西:
それをやらせるのが悪いんですけどね。


岡部さん:
具体的にこういう風にしなさいよ
って言うことはやっぱりなくて。


100人いたら100人に
同じ対応してきなさいなので。


100人それぞれが
同じ思いなわけないのに。


一辺倒の提案書を作らされて、


「もっていけ!」
「配ってこい!」


っていう指導だったので
苦しかったです。


中西:
それは苦しいですよね。


岡部さん:
はい、お客様に嫌われちゃいますし、
今からだと考えられないようなことを
毎月してたなと思います。


岡部さんのように、上司に命じられるままに
提案書を配り続け、それでも結果が出ない日々を
送っている人も多いのではないでしょうか。


お客様にわざわざ嫌われるような営業を
する必要はありません!


お客様に好かれる営業になるためにも
以下の営業ガイドブックをダウンロードしてね!(^-^)




「営業という仕事を極めたい!」
と営業に本気で向きうと決めた読者へ


営業は基礎・基本を身につけなければ契約には繋がりません。
営業を本気で極めたいと決めた方だけで大丈夫なので、
必ずこのガイドブックを読んでください。


\今なら無料/
営業の基礎・基本が分かる!

↑画像クリックでダウンロード



第4章 営業で悩む人へのメッセージ 


中西:
その当時の岡部さんに、
今の岡部さんが声をかけるとしたら、
何と言いますか?


岡部さん:
「そんなバカなことはやめなさい」

って言います(笑)


「それで売れないんでしょ?」
「なんで続けるの?」


って。


中西:
あの当時の、もう1件行くか行かないかで
会社の前で怖くて手が震えていた岡部さんに
なんてアドバイスしてあげますか?今なら。


岡部さん:
まず、お客様の顔を見て話した方がいい
ってアドバイスします。


顔見てなかったと思います。


なんかもう、迷惑行為をしてるって
思っていたので。


お客様に「持ってきて」って
言われてもいない提案書を持っていって
嫌な顔されて、申し訳ないって気持ちで
いっぱいだったので。


それより、顔色だったりとか、
今日は体調どうかな?元気かな?って。


そっち見たほうが良いって、
アドバイスすると思います。


中西:
2つ目は?


岡部さん:
「疑ってみた方がいいよ」

って言うと思います。


「これでうまくいかないのに、
それを毎月毎月続けることが
本当に正解なの?」


「上司の指導がうまくいかないなら、
真逆のことをやっててみたら?」


って言いますね。


中西:
3つ目は?


岡部さん:
「早く中西先生のところに電話しなさい」

「震える前に電話しろ!」

みたいな(笑)


中西:
岡部さんは、営業塾へ入って色んな事あったし、
色んな人いましたよね。


岡部さん:
本当に楽しい2年半だったなって、
私は思います。


中西:
何が一番楽しかったですか?


岡部さん:
私はやっぱり、どうしてもハガキがキッカケで
お客様と仲良くして頂けたので。


入塾して3ヶ月目の時のハガキで、
お客様からの反応が全く違った時に


「営業って楽しいのかも」


って思った瞬間はたぶん一生忘れないと思います。


中西:
どんな感じだったんですか?


岡部さん:
いつも電話も出てくださらなくて、
ピンポンしてもカーテンの隙間から
見てるの分かるんですよ。


サッて閉められる。


「来やがった」


みたいな。


その方からお電話をいただいて、


「クレームかしら?」


と思って恐る恐る電話にでたら


「岡部さん、ありがとね」


って言って頂けて。


「えっ?!」


って言ったら


「こんなに自分のことを
気にかけてくれて」


「大丈夫ですか?って
言ってくれた人って
今までいなかったよ」


「いや~なんか本当にありがとう」


「本当に心配してくれたんだよね」


って言ってくださって。


その時にお客様からの電話を切った後に
涙が出てきて、


「本当によかった!」
「行動して良かった!」


あの時の気持は
たぶん一生忘れないと思います。


中西:
よかったです。
ハガキって、超効果的ですよね。


岡部さん:
そうですね。
あれは本当に本当に私は感謝しています。


「ハガキありがとう」


って思いながら毎月書いてます。


中西:
良かったですわ。


本日は岡部さん、

おめでとうございます。


岡部さん:
ありがとうございます。
これからも頑張ります。


中西:
あんまり無理しないでくださいね。


岡部さん:
ありがとうございます。


第5章 無料相談案内

最後までお読みいただき
ありがとうございます。

岡部さんは、営業の度に手が震え、
結果が出ない苦しい毎日を送っていました。

望まれてもいない提案書を渡して
お客さんに嫌な顔をされたり、
思うように話を聞いてもらえない。

そんな苦しい状況に悩み続けていたそうです。

それでも、営業塾 助け舟で学び始めたことで、
少しずつ営業のやり方を見直していきました。

そして、結果的には全国1位を達成できるまでに
成長したのです。

もし、あなたが同じように苦しんでいるなら、
一人で抱え込まないでください。

「営業を楽しく充実したものに変えたい!」

とお考えであれば、いつでもお気軽にご相談ください。


中西 龍一

中西 龍一

助け舟株式会社 代表取締役 2014年から営業塾助け舟主宰、現在塾生172名、 リフォームの飛び込み営業で4年で4億円の売上を達成。 過去に人見知りで口下手な性格で、売れない営業マン時代を経験。 その後、リフォーム、太陽光販売の個人営業で中四国地方の契約件数No1の実績を持つ。 現場第一の現場主義の営業コンサルタント。 現場で通じる営業トーク&チラシ作成、エリアマーケティングの指導を得意とし、現在までに4200人以上に営業ノウハウを指導。 営業塾では生命保険営業の塾生から、全国1位5名、COT3名、MDRT13名、東海1位、東北5位、名古屋1位、千葉1位、山形1位、県内TOP10を20名輩出し、 国内生保のチーム成績でグランプリ獲得したマネージャーさんも輩出。 リフォーム会社のコンサルティングではチラシ集客、エリアマーケティング、紹介営業により年間の問い合わせ2200件獲得。売上5694万円のリフォーム会社が現在30億円の売り上げを達成。各社平均売上2倍以上になった。 リフォーム営業の方々もチラシ集客と商談力の強化により、平均売上2倍を達成中 自身も今現在、週に2日の営業同行で年間契約率93.4%、合計売上1億247万円 1件当たりの平均単価179万円、小さな工事から大きな工事や追加注文が多くヒアリング(質問営業)とアップセルが得意

気になるキーワードを検索

おすすめの特集


\もう行き先に困らない/

\今すぐ試せるノウハウ集/

\悩んでいるのは あなただけじゃない/

\営業のコツ&Youtubeライブ情報/


サービス紹介