catch-img

【4万人中全国1位!】川野さんが実践した営業塾 助け舟のノウハウとは?|助け舟 営業塾生インタビュー

「塾生さんの実績一覧はこちら>」

  • 大手国内生保で4万人中全国1位
  • 修正Sの月平均が2.5倍の2049万円
  • 契約の月平均が1.6倍の5.5件


こんにちは。
営業塾 助け舟の中西です。


今回は、4万人いる大手国内生保で、
全国1位を獲得した川野さんの体験談です。


川野さんは保険営業を始めた当初は
会社の教えとのギャップに悩んでいたそうです。


しかし、営業塾 助け舟に入塾してすぐに、
素晴らしい成果をあげました。


結果的に、

  • 大手国内生保で4万人中全国1位
  • 修正Sの月平均が815万円から2.5倍の2049万円
  • 契約の月平均が3.3件から1.6倍の5.5件
  • アポの月平均が31件から1.25倍の39件


このような成果を出してくれました。


ね?大丈夫だったでしょ?(^-^)


早速川野さんご本人のリアルなお声を
ご紹介させていただきますね!


第1章 助け舟に入塾後の実績・成果


中西:
じゃあ、川野さんよろしくお願いします。


川野さん
よろしくお願いします。


中西:

川野さん、この度は全国 1位おめでとうございます。


全国1位になった内容が、契約件数1位。
4月~9月までの業績ですよね。


他にも


  • 新規契約数55件で全国1位
  • 法人契約件数23件で全国1位
  • 修正Sで全国1位
  • 保障製商品で全国 1位
  • 主力商品で全国1位
  • 主力件数でも全国1 位
  • 7月戦も全国1位


いっぱい全国1位で、おめでとうございます!


川野さん:
ありがとうございます。


中西:
どれぐらいの数字かです。


入塾する前の2021年8月の結果と、
入塾後の2022年7月の全国1位になったやつ、


  • アポ:26件から49件
  • 契約:2件から28件
  • 修正S:194万から1億4780万


よく7月これだけやった後、
またすぐいけますよね。


川野さん:
次の見込みを探さなくちゃと思ってたので
同時に動いてました。


中西:
すごいですね…。


入塾前から入塾後の月平均が


  • アポ:31件から1.25倍の39件
  • 契約:3.3件から1.6倍の5.5件
  • 修正S:815万円から2.5倍の2049万円


7月戦も全国1位で、
法人契約数も全国1位。


法人修Sも全国1位、
新規契約件数も全国1位。


売らなきゃいけない商品も
いっぱい売って全国1位。


主力件数ランキングも全国1位。


おめでとうございます!


川野さん
ありがとうございます。


中西:
紹介が半分ぐらいでしょ、これ。


川野さん
そうですね、はい。


中西:
すごいですよね。
もう本当に素晴らしいです。


第2章 これまでの営業を語る


中西:
言える範囲でいいんですけど、
いきなり提案書配らないじゃないですか?


川野さん:
はい、実はそうなんです。


中西:
部下の方も6名いらっしゃる。
一般的にはプレイングマネージャーじゃ
ないですか。


部下を6人抱えながら
全国1位になりましたって。


部下の方はどうですか?成績は。


川野さん:
入ってる月数も違うんですけど、
頑張ってる子はこないだ
新人の中で1位取ってる子もいました。


中西:
それはブロックですか?


川野さん:
支社だと思います。


中西:
それでも良いですよね。
自信になりますよね。


川野さん:
凄い喜んで、


「入って良かったって!」


言ってました。


中西:
川野さんの下で良かったですよね。
だって、ほとんどの人が


「とにかく行きなさい!」
「とにかく提案書配りなさい!」


ぐらいじゃないですか。


この前の人なんて


「ガンガン行けばいいのよ」


って言われて


「ガンガン行き過ぎて困ってます…」


っていう人もいますし。


基本を完全に無視してるような
アドバイスを押し付けられて
困ってる人がめちゃくちゃ多い。


川野さんって、言える範囲で良いんで、


「いきなり提案書を持っていきなさい!」


って、部下の子たちに言います?


川野さん:
会社の教えは、


「提案書持っていきなさい!」


が基本的な教えだと思うんです。
けど、それで上手く行った試しがないので。


自分を知ってもらって、
自分に相談してもらえる。


そういう関係を築くのが
実は契約に繋がる近道かな?と。


やっている間に

自分で覚えるようになりました。


中西:
それを部下の子達にも
お伝えしてるんですよね?


川野さん:
そうですね。はい。


中西:
昨日の勉強会の話で
素晴らしいなと思ったのが、
部下の子達に


「あなただったらあれを見て、
どう雑談するの?お客さんと」


と、考えさせてあげてるのは
大事だと思う。


何より川野さんの
雑談からヒアリングに繋げるのを
全部見せてあげてるでしょ?


川野さん:
そうですね。


何を喋ったら良いのか
分からない子達だと思うので。


まずは挨拶からの流れを一通り
見せるようにしています。


中西:
その中で、営業塾のノウハウで
これ使えた!ってあります?


川野さん:
最初のお辞儀から
インターホンから。


中西:
売れるでしょ?


川野さん:
そうですね。


中西:
河野さんが凄いのが、
僕、雑談だと思うんですよ。


雑談からのヒアリングの入りが
多分すごい綺麗なんだと思うんですね。


そこで気をつけたこととか、
営業塾で学んで、


「これは使えた!」


ってあります?

雑談、問診、ヒアリングの部分で。


川野さん:
そうですね。


「お客さんがどうやったら
話しやすくしてくれるかな?」


っていう質問を 投げるように、
頭の中をぐるぐるさせながら。


質問したら答えやすいのを
見つけ 出すように考えてやってますね。


中西:
そこから深掘りでしょ?
どんどんどんどん。


川野さん:
はい、そうです。


中西:
しかも、基本通りでしょ?

質問して返ってきたら。


おうむ返し返し→確認→おうむ返し→確認、
質問の連続でしょ?


川野さん:
そうですね。


自分が知らなかった事とかも、
そこでお客さんに


「凄い!聞いてよかった!ありがとう!」


っていうお礼の言葉も入れてますね。


2-1.使えた営業のノウハウは?


中西:
一番営業塾のノウハウで
使えたって何ですか?


川野さん:
やっぱり問診ですね。


お客さんに興味あること、
不安、悩みとかを聞いてます。


そうでないと、次に繋がる時の商品を
選べなかったり、中身も分からないと思うので。


不安、希望、悩みっていうのを、
雑談の中で聞くように心がけてます。


中西:
僕と一緒ですね。


雑談の時からそれが出来たら、
ものすごい楽ですよね。


いちいち着座してからより、
その事前段階でどれだけ教えてもらえるか、
または自分の事も言いながら。


その関係構築のスピードが
たぶん早い。


そこですよね。結局。


川野さん:
そこで聞いた所を次に繋げるのに、


「お客さんの悩み、
ここで解決しませんか?」


っていう風にもっていきやすいので
雑談を大切にしてるかもしれないです。


2-2.喜んでもらおうと思ったきっかけは?


中西:
川野さんって、元々何か人を大事にするとか、
相手がどうやったら喜んでくれるだろう。


それが根底にあるから、理想、希望、
不安、悩みの話を雑談のレベルから
出来るわけじゃないですか。


その根底のきっかけって昨日聞いて
流石だなと思ったのが、
小さな時のお母様の後ろ姿だった?


どんなお母さんだったんですか?


川野さん:
どんな事でも、人のために。


ボランティアをやってみる

とかではなく。


ご近所の方でも友達でも、

困っていたら喜んで手伝ったり。

人のために嫌な顔せずやってる姿が
一番強かったですね。


中西:
これが気づいたら川野さんも
そういう風になってたってこと?


川野さん:
見返りじゃないんですけども、
今度母が困った時って
そういう人達って助けてくれる。


win-winの関係になってるのが、
育ってる時に見えてたので。


やっぱり、人のためにやる事は、
悪いことじゃないんだなってのが
一番学んだかもしれないですね。


中西:
それってめちゃくちゃ大事な
ことですよね。


でも、そのスタンスと
もう1つがカフェをご兄弟で
されてた。


その時震災で色々あって、
大変な時ってどんな感じでした?


川野さん:
お店も地震の状態で余震が凄い強くて、
お客さんも来なかったし、材料も入らない…。


そういう時だったんですけども、
常連さんには連絡して安否確認とか。


「辛い時コーヒー飲みに来てね!」


ってぐらいの感じで。


本当お店来てくれる人は、
悩み相談をしてくれたりしてたので。


プライベートの関係性を築くと、
皆さん心を開いてくれるんだな

っていうのはお店で学んだ所も
ありますよね。


中西:
お母さんの後ろ姿で
嫌な顔ひとつせず良くしてたら、
何かあった時周りの人が助けてくれる。


一緒に考えてくれるのを、
小さな時から見て育った。


実際自分でカフェとかやった時に、
自分がしたことは全部返ってくるんだ
っていうのを分かっていた。


2-3.最初はギャップに悩んでいた


中西:
そこから保険営業に、
5年目でしたよね?


最初ギャップなかったですか?


川野さん:
全然やる気がなかったので(笑)


中西:
やる気なかったんですか?!


川野さん:
巷では保険の営業って一番大変
っていうのはあったんです。


けど、試して自分で合うか合わないか
チャレンジしてみようと思って。


まずは入って確認するっていう所が、
ハマってしまった所がありました。


中西:
自分の理想がある訳じゃないですか。
人としてみたいなのがきっとあると思う。


それとギャップはなかったですか?
会社に入ってみて。


川野さん:
むしろ今までOL時代とか、
1つの会社の組織にしかいなかった。


それが他の仕事で出会わなかった人に
いっぱい出会えて、その人達の雑談を聞ける。


そういうのが、逆に私の知らない世界を
いっぱい教わったっていう所が勉強になって
興味を持ったところですね。


中西:
でも、会社の指示と違うわけじゃないですか。


「そんな事をずっとやってても…」


ってならなかったんですか?


川野さん:
そうですね。


でも、関係性を築くほど、
提案しなくても


「川野さん、私は入れるのあるの?」


って聞いてくれるお客さんが
増えてきましたね。


中西:
最初は会社から


「提案書いきなり持っていきなさい!」
「アンケート早く取ってきなさい!」


って言われてたけど。


川野さん:
そこをだんだん容量を
少なめにするようにしました。


中西:
最初、そこ苦しまなかった?


川野さん:
苦しみましたね。
何で嫌われるようなことを
するんだろう?って。


2-4.川野さん流のギャップの乗り越え方


中西:
一般的にそこでみんな止まるんですよ。
そこをどうやって乗り越えたんです?


川野さん:
「違うやり方があるんじゃないか?」
っていうので。


例えばですけど、You Tubeで営業を
やってる人の話をメモして試したら、


「上手くいかなかったのは、
私とは違うやり方なんだ!」


とか、実験を色々してみました。


中西:
諦めなかったんですね。


自分で考えてやってた、
それが正しいと思います。


だって、売れるのが正しいんですもん。
今、川野さんに文句言える人います?


100人、200人、1000人、2000人で
1位じゃないじゃないですか。


40000人中1位だもん。


むしろ川野さんのやり方で皆やったら、
凄い会社良くなると思う。


川野さん:
助け舟さんに入ってから、
ちょっと思考変わったので。


今まで色々調べて勉強したのって、
持続性がないって言うか
結果が現れづらかったので。


中西:
例えば、なにがきっかけとか、
これってあります?


川野さん:
分母を増やすとか、
沢山の人に会おうっていう所。


契約を貰える人だけに
会うんじゃなくて。


種蒔きっていうんですかね。


それを増やすような活動の中に、
雑談いっぱい増やして。


密着を増やすというのが、
まず広めていった感じですかね。


中西:
単純接触回数を増やして、
少しでも理想、希望、不安、悩みを
理解するための活動をする。


といういうポイントですかね。


川野さん:
私が契約ほしい時期と
お客さんが欲しい時期は
違うと思うので。


「私を知ってほしい」
「私が担当ですよ!」


っていうのを広めなくちゃいけない!
というのから始めましたね。


2-5.営業塾 助け舟に入塾したきっかけ


中西:
色々動画を見て、どうして助け舟に
聞いてみようと思ったんですか?


川野さん:
You Tubeを見させて頂いたり、
助け舟さんの色々みさせて頂いた時に、
何かスッと入ったんです。


「このやり方は私も出来るかも!」


っていう。


「他のはちょっと無理があるな…」
「そんな訳いかない…」


っていう、否定的な所もあったんです。


でも、助け舟は素直に聞き入れて


「試してみたい!」


って言うのがきっかけでしたね。


中西:
合ったんでしょうね、考えが。


でも、僕良かったです。
考えが合う人が全国で1位になって。
間違ってないな!って思いますよね。


川野さんももちろん、他の人達も
見てたら普通に売れてますもんね。


川野さん:
ありがとうございます。


「塾生さんの実績一覧はこちら>」


第3章 営業塾で学んだこと


中西:
営業塾のノウハウで、これは3つ使える
ってあえて挙げるとしたら何かあります?


川野さん:
問診、雑談、ハガキも。


やっぱり、皆さんにそうやって、
自分の気にかけてるよっていう所を
知ってもらうのが大切かなと思いますね。


中西:
やっぱ、そういうの大事ですよね。
フォローであったり。


川野さん:
ハガキがすぐ出せなくても、
お電話したり。


もちろん、地震とか台風の時とかでも


「大丈夫ですか?」


っていう連絡は、すぐにするように
しています。


中西:
そういう所からですよね。


ハガキをだして、お礼状を貰って、
もう1通以降を送る人って3割以下。


送り続ける人いるじゃないですか、
僕らみたいに。


だからお客さんに覚えられますよね。


他のライバルの人って、
そんな事してないですもん。


「何書けば良いか分かんない」
「反応が良いハガキか分かんない」


って、さらに困っちゃうから、
知ってる人が勝ち続ける感じですよね。


川野さん:
そうですね。


川野さんのように、
営業で役立つ雑談の仕方や
基本の考え方を身につけたい。


このようにお考えであれば、
以下の営業ガイドブックを
ダウンロードしてね!(^-^)


「営業という仕事を極めたい!」
と営業に本気で向きうと決めた読者へ


営業は基礎・基本を身につけなければ契約には繋がりません。
営業を本気で極めたいと決めた方だけで大丈夫なので、
必ずこのガイドブックを読んでください。


\今なら無料/

営業の基礎・基本が分かる!

↑画像クリックでダウンロード



第4章 営業で悩む人へのメッセージ 


中西:
川野さんは最後に、
どんな人が営業塾助け舟で
勉強したら良いと思います?


川野さん:
営業が苦しい仕事になる人も

一番多いと思うので、

迷わず来たほうが良い。


中西:
なぜですか?


川野さん:
悩む時間・考える時間あるんでしたら、
入塾して近道教えてもらえると思います。


周りに先輩とか、色々教えてくれる人が
いっぱいいると思うです。


その人のやり方で合う・合わないが
あると思うんです。


けど、助け舟は皆さんが正しいやり方を
教えて頂けるので、入った方が一番早いと
思います。


営業って、毎月ゼロ発進だと思うので、
チンタラやってられないと思うんです。


それだったら、答えっていうか、
正しい事を教えてくれる所に
学ぶのが一番の近道だと思います。


中西:
本当にありがとうございます。


川野さん:
ありがとうございました。


中西:
引き続きよろしくお願いします。


第5章 無料相談案内

最後までお読みいただき
ありがとうございます。


今回は、営業で素晴らしい実績を
いくつもあげている川野さんの
体験談をご紹介しました。


川野さんは、雑談が人間関係を築く
理解して実践しています。


また、助け舟に入塾して

さらに知識を深めました。


その結果、4万人いる大手国内生保で
1位という優秀な実績
をおさめたのです。


川野さんのように営業の知識を身に着けて、
今よりも売上を伸ばしたいとお考えであれば
いつでもお気軽にご相談ください。



中西 龍一

中西 龍一

助け舟株式会社 代表取締役 2014年から営業塾助け舟主宰、現在塾生172名、 リフォームの飛び込み営業で4年で4億円の売上を達成。 ameba primeに営業コンサルタントとして出演 人見知りで口下手な性格で、売れない営業マン時代を経験。 その後、リフォーム、太陽光販売の個人営業で中四国地方の契約件数No1の実績を持つ。 現場第一の現場主義の営業コンサルタント。 現場で通じる営業トーク&チラシ作成、紹介営業の指導を得意とし、現在までに4200人以上に営業ノウハウを指導。 営業塾では生命保険営業の塾生から、全国1位5名、COT3名、MDRT13名、東海1位、東北5位、名古屋1位、和歌山1位、千葉1位、山形1位、県内TOP10を20名輩出し、 国内生保のチーム成績でグランプリ獲得も リフォーム会社のコンサルティングではチラシ集客、紹介営業により年間の問い合わせ2200件獲得。売上5694万円のリフォーム会社が現在30億円の売り上げを達成。各社平均売上2倍以上になった。 リフォーム営業の方々もチラシ集客と商談力の強化により、平均売上2倍を達成中 自身も今現在、週に2日の営業同行で年間契約率93.4%、合計売上1億247万円 1件当たりの平均単価179万円、小さな工事から大きな工事や追加注文が多くヒアリング(質問営業)とアップセルが得意

気になるキーワードを検索

おすすめの特集


\もう行き先に困らない/

\今すぐ試せるノウハウ集/

\悩んでいるのは あなただけじゃない/

\営業のコツ&Youtubeライブ情報/


サービス紹介